NIPT実際に出生前検査を専門的に扱っていてはじめてわかる、NIPTの今ある問題点と解決策 長い連休を経て、時代は平成から令和へとかわりました。この新しい時代に、日本の女性を取り巻く問題は大きく変わらなければならないと思います。今、様々な方面で、女性の権利やそれに関連する社会の問題の議論が表に出るようになってきましたが、私のもとも...2019.05.11NIPT出生前検査・診断染色体異常
人工妊娠中絶9割が中絶という数字、どう捉えられているのだろうか 3月には連投していたこのブログ、その後日本産科婦人科学会の準備などもあって、放置状態になってしまっていました。本来であればこの学会の話題を記しておくべきなのでしょうが、いろいろと忙しくなってブログを更新する時間があまり取れず、、、気づけば今...2019.04.20人工妊娠中絶出生前検査・診断染色体異常
出生前検査・診断東京逓信病院に『東京ダウンセンター』開設 当院からほど近い場所に、東京逓信病院があります。この病院の小児科部長・小野正恵先生は、長年にわたり、ダウン症候群の方たちの診療を行い、医師として、またときには伴走者として、いろいろな方たちと関わりを持ってこられました。そんな中で、ダウン症候...2019.03.07出生前検査・診断染色体異常
NIPT日本ダウン症協会の意見表明 公益財団法人日本ダウン症協会(JDS)が、以下のような文書を出しています。 3月1日付です。 NIPT指針改定をめぐる動きについて 大変わかりやすい解説です。 さすがにこの問題に当事者の立場で長年向き合ってこられた人たちの、...2019.03.03NIPT出生前検査・診断染色体異常
人工妊娠中絶年頭所感:ある枠組みにまとめて同一視してしまうのはもうやめよう 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 クリニックは、4日より診療を開始しました。 年末年始を脈絡なく過ごしたために、大事な執筆作業が思うようにはかどらなかったので、ブログの更新も途切れ途切れになりますが、年頭にあたって、このところ...2019.01.06人工妊娠中絶出生前検査・診断染色体異常
NIPTNIPTを扱う施設が林立してきましたが、どのように検査を扱っているのでしょうか?(ちゃんとやってるのか?) NIPTの現状について問題提起する以下のブログ記事を書いたところ、それなりの反響をいただきまして、たいへんありがたいことと思う反面、まだまだ影響力は小さくて、肝心のところには届いてないなあと感じる今日この頃です。 混沌としてきたNIPT事情...2018.11.04NIPT出生前検査・診断染色体異常
出生前検査・診断受診者さんからの手紙:ヤコブセン症候群を持つ子のお母さんより 先日、当院で検査をお受けになったのちに、赤ちゃんを出産された方から、感謝のお手紙をいただきました。このようなお手紙は、スタッフ皆にとって大変励みになります。 この方は、5年前に出産された男の子に、『ヤコブセン症候群』という希少な染色体微細欠...2018.09.17出生前検査・診断希少疾患・染色体微細欠失症候群染色体異常
出生前検査・診断前途多難。(どうすればこの国の出生前検査の現状が改善できるのだろうか) もう8月も終わりに近づいてきたわけですが、また暑さがぶり返してきて、体力を消耗する日々です。そんな中、最近たてつづけに悪い意味で驚くべき相談事例があり、気力まで消耗しそうになっています。もう本当にこの国は今後大丈夫なのか、この国でやっていけ...2018.08.26出生前検査・診断妊娠管理染色体異常
出生前検査・診断NPO法人 親子の未来を支える会 のイベントに参加しました。 以前より交流のある、林伸彦医師(現在英国FMFに留学中)が理事長を務める、NPO法人 親子の未来を支える会 のイベント、ピアサポーター・ピアコネクター意見交換会に参加してきました。 1. イギリスの妊婦管理、出生前検査の体制についての紹介...2018.03.25出生前検査・診断妊娠管理染色体異常
染色体異常今日は、『世界ダウン症の日』でした。 今日、3月21日は、国連が制定した『世界ダウン症の日:World Down Syndrome Day』です。 各地でさまざまな啓発イベントが行われたようですね。まだしばらく行うものもいくつかあるようです。 世界ダウン症の日2018公式サイト...2018.03.21染色体異常