妊娠初期不育症患者が増えている!? ーーつづき3 『副作用の心配が少ないなら、気休めの医療でも何もしないよりいい。』という考えで薬剤を投与することは良くないと、前回書きました。日本ではこのような医療が多いのではないかと思うのです。特に、薬が何かを解決してくれるという気持ちの方は多く、それが...2017.10.25妊娠初期妊娠管理
お知らせ台風21号の接近に伴う対応について 明日未明に台風21号が日本列島に最接近することが予想されています。 交通機関の乱れなど、混乱が予想されている中、いつも通りの診療を予定しておりますが、スタッフが予定通りに対応することが難しい可能性があります。可能な限り予約通りに対応で...2017.10.22お知らせ
妊娠初期不育症患者が増えている!? ーーつづき2 当院に来院された、アスピリン投与やヘパリン・アスピリン併用療法を受けておられた妊婦さんで、以下のような方々がおられました。 1. 初めての妊娠だったが、かかっていた不妊症治療専門のクリニックで、各種凝固系の検査を受け、ちょっと気になる検査デ...2017.10.21妊娠初期妊娠管理
妊娠初期不育症患者が増えている!? ーーつづき 前回、不育症が疑われた人たちが受けているアスピリンやヘパリンを用いた治療について、その多くの人たちにおいてはこの治療は効果的ではないか、あるいは必要ないと書きました。その理由について述べます。 習慣流産の方に対する治療として、アスピリン投与...2017.10.19妊娠初期妊娠管理
妊娠初期不育症患者が増えている!? 私のクリニックには、普段は別の施設で妊婦健診を受けておられる妊婦さんが来院されます。普段通院しておられる施設には、様々な病院・クリニックがありますが、妊婦さんの管理方針についても施設ごとに違いがあることを感じています。そんな中、最近とみに感...2017.10.18妊娠初期妊娠管理
お知らせ当院に勤務している複数の医師が、新たに専門医資格を取得しました。 嬉しいお知らせです。 当院に勤務している医師が、以下の専門医資格を取得しました。 ・山田研二 超音波専門医 ・松本順子 超音波専門医 ・紀平 力 臨床遺伝専門医 今後も継続して、レベルアップを図っていく所存です...2017.10.18お知らせ
妊娠初期『切迫流産』は、『保険病名』で、そのほとんどは流産とは関係がない?? 今でも切迫流産という病名がつけられている妊婦さんはかなりたくさんおられるようです。『切迫流産』と言われると、流産が切迫しているとお感じになるかもしれません。『切迫流産』でネット検索すると、ほとんどのページで、『流産の一歩手前の状態』というよ...2017.10.08妊娠初期妊娠管理
妊娠初期切迫流産で自宅安静って、どのぐらいの行動なら大丈夫なの? 当院では、妊娠初期(正確には日本における妊娠初期の定義と、海外における妊娠第1三半期の定義が少し違っていて、当院で行なっている検査は第1三半期の検査ということになるのですが、ここでは初期という呼び方で統一します)の検査を主な業務にしています...2017.10.07妊娠初期妊娠管理
胎児についてへその緒が絡んだって、いいじゃないか! さて、久しぶりに日常診療の話題です。 当クリニックでは、毎日何人もの妊婦さんの超音波検査を行なっているのですが、そんな中でよく聞かれる質問があります。 私たちは、子宮の中で胎児が動き回っていると、『元気に動いているな』ということを確認すると...2017.10.01胎児について胎児超音波検査