妊娠初期なんでも「安静」「安静」っていうの、もうやめてもらえませんかね。切迫流産で安静と言われても当院の診療は受けられます。 もうね、本当にやめてほしいです。 自宅安静を指示されたから、受診できません。予約キャンセルしますっていうのが、けっこう多いんですが、そんなことでキャンセルしなくても良いから来てくださいって言いたいです。でも、かかりつけ医からそう言われたら、...2018.02.28妊娠初期妊娠管理
人工妊娠中絶実はかなりハードルが高い人工妊娠中絶(後編) 前回(実はかなりハードルが高い人工妊娠中絶(前編) - FMC東京 院長室)の続きです。以下の2つについて言及していきます。 3. 受け入れ施設のハードル 4. 社会的ハードル 3. 受け入れ施設のハードル 妊娠12週までの人工妊娠中絶...2018.02.25人工妊娠中絶出生前検査・診断
人工妊娠中絶実はかなりハードルが高い人工妊娠中絶(前編) 当院には、胎児にいろいろな問題が見つかって、出産を目指すか中絶するかなど、かなり悩まなければならない方やそのご家族が、日常的に来院されています。 そういう方々の悩みに対応していて常々感じることは、人工妊娠中絶はただでさえ悩ましいことなのに、...2018.02.25人工妊娠中絶出生前検査・診断
NIPTクアトロテストは、はっきり言って微妙な検査です。 クアトロテストを受ける人が増えている!? どうも最近、クアトロテストを受ける人が増えているんじゃないかと思っていたのですが、やはりそのようなのです。で、なぜそうなっているのかについて考えてみますと、以下のような理由が考えられます。 ...2018.02.17NIPT出生前検査・診断
お知らせ予約およびお問い合わせの電話受付時間を変更いたします。 2018年2月19日(月)より、予約希望およびお問い合わせの電話受付時間を、以下のようにさせていただきます。 電話受付時間 10:00〜12:30, 14:30〜17:00(月曜から金曜まで) 土日・祝日は電話対応できません。 ...2018.02.17お知らせ
出生前検査・診断羊水穿刺は怖いことと思われてませんか? 染色体について確定的な検査結果を得ることができる羊水穿刺、当院では連日行なっているわけですが、この検査をお受けになる方の多くが、検査前から検査中にかけて、かなり緊張しておられるように感じています。まあ胎児がいる場所に針を刺し入れるわけなので...2018.02.14出生前検査・診断染色体異常
出生前検査・診断超音波検査「所見」と「診断」の違いについて ちょっと硬い(というか難しい)話題が続いたので、ここらで身近な診療の話題を。 超音波検査とその検査結果の説明をしていて、いつも難しいなと感じるのは、超音波で確認した「所見」について、どう伝えればどう理解してもらえるのかということです。 ...2018.02.04出生前検査・診断妊娠管理胎児について胎児超音波検査
出生前検査・診断当事者の声を反映させることの難しさ。カミングアウトのハードルを下げられると良いのだろうか。 以前に、出生前検査についての主に医療従事者側の意識に触れた際に、過去の仕事を回想した記事を書きました。 出生前検査を普及させない方が良いという声に、癌告知の過去を想う。 - FMC東京 院長室 病気や障害を抱えながら生きる人々と、治療やサ...2018.02.03出生前検査・診断