人工妊娠中絶診断が確定しないうちに人工妊娠中絶を選択することは許されないことなのか。 出生前診断について語る際に、避けて通ることのできないことが、人工妊娠中絶です。人工妊娠中絶は、一定の条件下で合法的に認められており、わが国では年間168,015件(平成28年度厚生労働省衛生行政報告例)行われています。 (ちなみに全体として...2018.06.19人工妊娠中絶出生前検査・診断
NIPT検査を規制しようという発想は、どこから出てきて何が間違っているのか。 5月21日の記事の最後で予告していたテーマについて、ようやくまとめる時間ができました。6月の頭に、二つの学会(日本家族性腫瘍学会と日本超音波医学会)の学術集会がいずれも神戸で開催され、前者は当院の田村が会長という大役でしたし、後者でも私が座...2018.06.17NIPT出生前検査・診断
お知らせ学会にともなう休診につきまして 2018年6月8日・9日の2日間開催される、第24回日本家族性腫瘍学会学術集会におきまして、田村智英子が会長を務めます。この学会には新川裕美も参加します。 また、同じく6月8日〜10日にかけて開催されます日本超音波医学会第91回学術集...2018.06.04お知らせ