出生前検査・診断あらためて考える。出生前検査・診断は不安ビジネスなのか。 年末も押し迫ってまいりました。クリニックは27日が仕事納めで、夜には忘年会を行いました。この年末はこの一年のことやこれまでの歩みなどを振り返り、来年に向けての考えを新たにするよい機会になります。 とはいえ、年末に「母体血を用いた出生前遺伝...2019.12.29出生前検査・診断妊娠管理
お知らせ年末年始の診療およびお問い合わせにつきまして 2019年末から2020年始にかけての以下の期間は、休診とさせていただきます。電話でのお問い合わせにも対応できませんので、ご了承ください。 2019年12月28日(土)〜 2020年1月5日(日) なお、メールでのお問い合わせに...2019.12.26お知らせ
NIPTこれはクリスマスプレゼントなんでしょうか?「母体血を用いた出生前遺伝学的検査」施設認定・登録部会より文書が届きました。 本日付で、日本医学会「遺伝子・健康・社会」検討委員会「母体血を用いた出生前遺伝学的検査」施設認定・登録部会から照会文書が届きました。 これは、昨年7月30日付で当院より提出した「施設登録申請書」に対する照会です。1年以上経っても全く何の反...2019.12.24NIPT出生前検査・診断
お知らせ12月20日 午後休診となります 2019年12月20日(金)午後は、院長はじめ当院スタッフが、第5回日本産科婦人科遺伝診療学会に出席するため、休診となります。 お電話への対応は、正午にて終了させていただきますので、ご了承ください。2019.12.19お知らせ
NIPT日本人類遺伝学会第64回大会に参加して(追加)。本気で考える、私たちはいつNIPTを開始すべきか。 先月6日〜10日に長崎で開かれた、日本人類遺伝学会第64回大会および、全国遺伝子診療部門連絡会議。前エントリーでまとめ記事を書きましたが、もう一つ書き残しておかなければならないことがあります。 実はこの時が初めてではなく、これまでにも何...2019.12.15NIPT出生前検査・診断
出生前検査・診断寛容さとはなんだろう – 人類遺伝学会第64回大会および全国遺伝子診療部門連絡会議に参加して 先日(2019年11月6日〜10日)、日本人類遺伝学会第64回大会および、全国遺伝子診療部門連絡会議に参加してきました。日本人類遺伝学会は毎年参加している学会で、当院から2名の評議員(中村靖・田村智英子)を出しています。もともとの私の専門...2019.12.14出生前検査・診断日本人類遺伝学会
人工妊娠中絶Frau記事 出生前診断で「産まない決断」をした母の悲痛 を読んで いろいろと忙しくしているうちに、あっという間に年末になってしまいました。気づけばこのブログも、11月は記事を出せないままになっていました。全くなんの話題もなかったわけではなく、私たちの周りでは日々いろいろなことが起こっているのですが、きちん...2019.12.08人工妊娠中絶出生前検査・診断